2014年11月でフリーランス活動1周年を迎えたゆうこ(chibiyuko_0124)です。
会社勤務は10ヶ月くらい。
人生史上最速な1年でした。
そんな日々を月ごとに振り返ってみようと思います。(2013年11月~2014年4月まで)
→後編はこちら!
目次
2013年11月 フリーランスの活動開始!!
2013年8月末に会社を辞め、9月~10月は8月に辞めた職場でアルバイト(笑)からの免許合宿に参加し、母の入院生活をフォロー。
いよいよ何もやることがなくなり、真のニートと化した11月からフリーランスとしての活動をゆるゆると始めました。
知り合いや親からのちっちゃなお手伝いからスタート
前職でお世話になった方に「仕事辞めてニートしてます」と言ったら「早速お願いしたいことがある」とお仕事をいただきました。
後は自営業でデザイン関係の仕事をしている親のお手伝いからスタート。
クラウドソーシングなるものを活用してみる
巷で噂になっている、オンライン上で仕事の受注発注ができるというクラウドワークス、ランサーズに登録!
ポートフォリオを作成する
フリーランスの活動には欠かせないと思い、ポートフォリオサイトをOPEN。
面接でも使えるようにPDF化したものも作成しました。
この月の収入はもちろん0円
月内に納品完了ができたとしても、振り込みは次の月の末とかなので。
貯金がないとヤヴァイですね。
2013年12月 仕事の依頼が重なって順調な駆け出しっぽく感じた
11月から引き続きのお仕事、クラウドソーシングで取れたものに加えてなんと8末で辞めた会社から一気にドーンと来ましたw
フリーランスとして、初めて打ち合わせに参加!
打ち合わせにも参加させていただきました。
元々打ち合わせに出ること自体少なかったのですっごく緊張したけど、「仕事してる感」をたっぷり味わえました。
前の職場を円満退職できてよかったと実感…
円満に辞められたからこそ退職後もお仕事に携わらせていただけて、ほんとうに感謝!
今でも飲み会に呼んでいただいたり、連絡をちょこちょこ取り合える関係です。
この月の収入は学生アルバイト並み
学生アルバイトよりも少ないかもしれないってくらいしょぼい金額でしたw
でも、まだ始めたばかりですしあまり深く考えませんでした。
2014年1月 年始からバリバリ活動!納期に踊らされた1ヶ月
納期が迫っていたので、正月早々仕事再開!
地雷案件に出会い奮闘
朝から晩まで、ご飯はおろかお手洗いにも立てないくらいキリッキリの案件に出会いました。
でも、入ってくるお金はほんのわずか…。そして結局わたしのデザインは採用されずww
良い経験になりました。(ˇωˇ)
この月は作業時間と金額が合わない案件が多かったので、暗~い1ヶ月でした。
この月の収入はサラリーマン並み?
「ちゃんと稼いでるぜ」な額でした。12月、1月の収入が運よく重なっただけですが。
駆け出しのわたしからすれば目ん玉飛び出る額!!
毎月これくらいあればいいのに…_(:3」∠)_
2014年2月 会社勤務開始!兼業スタイルスタート!
2月末、派遣社員として会社勤務を開始しました。
今まで仕事をいただいていた企業さまからの案件が途絶える…
クラウドソーシングを経て直でいただけるようになった企業さまがいらっしゃいましたが、会社勤務を始めるため対応時間が限られてしまう旨をお伝えするとそれっきり途絶えてしまいました。今までは即日対応ばかりだったので、当たり前ですね。
でもせっかく定期的にいただけるようになったのにショックでした。(T_T)
この月の収入は高校生のバイト並み
前月から一気にダウン!
1月の収入に持って行かれたのと、メインで動いていた案件が長引いて振り込みがかなり先になるためです。
フリーランスの収入はほんとーに波があるんだなあ。
2014年3月 体調を崩し仕事に遅延
環境の変化などなど、諸々重なって体調を崩しました。
精神的にヤヴァかったかもw
何でもやったるぜ!ウオオオオ! → 自爆
駆け出しなので、何でもやってやるぜ!! という気持ちでお仕事を引き受けておりました。
納期が超キンキンなものも果敢に挑戦していたし、自分でもキンキンの納期を提案することでクライアントさんから嫌われないようにしようと思っていましたが、体力と見合ってなかったようです。
そういうのはもうやめよーと思いました。
体調管理の大切さ・フリーランスとしての責任感について考えさせられた
体調不良から、納期を延ばしてもらいました。
フリーランスには「自分の代わり」はいません。責任も全て自分で被ります。
心身ともに常に健康でいられるようにしないとなあ。
フリーランスの収入:学生バイト並み
先月よりちょっとUPしましたが、それでも学生バイトレベル。
明らかに作業時間と金額が見合っていない日々。「駆け出しなので」で飲み込みました。
2014年4月 仕事がない!!!
桜がきれいだな~あれ、もう散っちゃったよ儚いね~と思いながらあっという間にすぎ去った1ヶ月でした!!!
クラウドソーシングで応募はしていたのですが、受注にはつながらず…。
会社勤務が超絶忙しかったデス
正確に言えば3月後半からバッタバタでした。
引き継ぎ期間が短すぎて、しかもまだ慣れていない中だったのでドス黒いオーラが日に日に増しておりました…。笑
フリーランスの活動が十分にできなかった理由はここにもあるかな。
フリーランスの収入:フリーター並み
1月から進めていた案件が3月でやっと納品完了となってので、一気に入ってきました。
あとはクラウドソーシングで取れたLINEスタンプ案件です。
まとめ:実績づくりに必死でした
フリーランスの活動を開始して前半6ヶ月は、金額よりもまずは仕事をして実績を作ることを優先していました。
とはいえ見積もり算出もまだまだ甘かっな。
作業をしてみて、安く見積もり過ぎたー!! ってことがほとんどでした。
頭を下げてたって仕事をくれるとは限らない
クライアントに嫌われないように無理を聞いたりしていましたが、それって負のループを作っているだけじゃ…と感じました。
だからといって仕事をくれるとは限らないし。
現に会社勤務になった途端にフェードアウトされちゃったし。
安くて、即日対応してくれて、何度でも修正対応してくれる。
そんな人はいくらでもいるんです。
作業の傍ら営業もやらないといけない
作業に没頭しすぎて、いざ納品完了となったら「次の仕事がない…」なんてことがしばしばありました。そうでした。仕事は取ってくるものでしたね。
自分がお願いされる側でありたいから、「自分」を発信できるコンテンツが必要だと感じた
仕事を取るといっても、できれば「わたしだから」って依頼される側になりたい!
その方が格段にやりやすいし◎
あわよくば単に制作物だけではなく、わたしの性格や志なども踏まえた上でお仕事ができる関係だと非常にやりやすいww
と思ったので、ポートフォリオだけではなく、自分のライフスタイルとかもっと掘り下げたものが発信できるコンテンツが必要だなと感じました。
そういうわけでこのブログの開設をちまちまと始めるだけであります…。
後編へ続く!!(^O^)
「会社勤務とフリーランスの兼業を始めて1年。これまでを月ごとに振り返ってみる。(後編)」はこちら
追記:2014年11月20日
タイトルと冒頭の文章が記事内と不適切だったため編集しました。