結婚式で飾るウェルカムボード、どんなものにしようか迷いましたがこんな形に仕上がりました♪
我ながらプチプラでかわいくできたと思います(◍•ᴗ•◍)♡
今回は材料や完成するまでの流れをアップします。
目次
人物は印刷屋さんに・その他はほとんど100均で調達
自宅のプリンターはA4までしか印刷できない&とわたしは手先が不器用なため、人物の印刷+パネル加工+曲線カットは印刷屋さんにお願いしました!
周りのお花やら背面の草やら木の板はほとんど100均。
ベースのベニヤ板はホームセンターでGET!
- 【材料】
- 額縁:ベニヤ板:1枚|フレーム用の板4セット
飾り:造花・ペーパーフラワー等の飾り|グリーンモス
ガーランド:プリントアウト用紙|麻ヒモなどの糸|両面テープ
その他:ボンド|はさみ
★額縁の色を濃くする場合(コーヒー染め):インスタントコーヒー|ハケ|ニス
人物の制作はIllustrator+Photoshop
Illustratorでパスを作成
パスで地道に人物を描いていきます。
完成したらPhotoshopへコピペで持っていきます。
Photoshopの水彩ブラシ(フリー素材)で色を重ねていくよ!
Illustratorから持ってきたベースの上に、水彩ブラシをポンポンッと重ねていきます。
カンタンに手書きっぽい雰囲気や本格派に仕上がるからおすすめだよん♡
→Photoshop 水彩ブラシ一覧はこちら
曲線カット用にデータをつくる
曲線カットで出力する場合は、カット用のふちどりラインを作成します。
ふちどりラインから10mm以上空けて対象物を配置するのが無難なんだけど、それだと周りに白い余白が出てしまいます。
わたしは余白なしでカットしてほしかったのでふちどりラインからはみ出して着色しました!
なので入稿用のデータは一見ヘンテコな見た目になっておりますですよ(^O^)ほー
入稿して届くのをひたすら待つ
今回はまごころ印刷アルプスPPSさんにお願いしました。
用紙:厚手マット紙
オプション:発泡パネル加工&曲線カット
発送:翌営業日発送
合計:4,900円(送料込)
★新規会員登録でゲットできる1,000円分のポイントを利用すれば3,900円になるよ
痛い出費だけど…不器用だから…(涙)
どうしても断裁部分は切れ目が入ったり粗くなっちゃうみたいだけど、こんなに近くで見る人はいないし、全然気にしないんだ!!!
フレームはかき集めた木材をそれっぽく貼っただけ
木枠はSeriaに売っている細い木の板を4セット買いました。
2枚入りで1セットなんだけど1枚が薄いから重ねて貼って厚みを出しています!
ブレブレだけどこれね!!
背面のベニヤはホームセンターで購入&指定したサイズに切ってもらいました。
それでもカット代金を入れて500円くらいだったかな?
木材はコーヒー染めで色を入れました
そのまんまだと色が薄いからお湯に溶いた濃ゆめのコーヒーをベタベタ塗って色を入れました!
ちゃんとニスも塗ってます♪
→【おすすめDIY】コーヒー染め!木のテーブルの着色方法【ステインなし木材塗装】〜暮らしを彩るふかいよい話 様〜
ニスが乾いたあと、ベニヤにSeriaの板を四方にペタペタ貼りました!
ガーランドは紙でつくったよ!
「WELCOME」のガーランドはひしがたのパスにパターンと文字を入れてプリント→切って折って両面テープで固定して…とかなりのお粗末さん(笑)
質感のあるちょっと厚めの用紙を使ったから、意外としっかりした見た目になっております*
旦那さんは最初は売りものだと思ってくれたよ♪(◍ ´꒳` ◍)
あとは飾りをテキトーに貼るだけ!
飾りのほとんどはSeriaやダイソーで入手しました!
新郎の胸元のリボンはヘアアクセとして売られていたサテンリボンをもぎとりました。(Seria)
お花は造花で、背面の草はジオラマで使うようなグリーンモスとかいうものです。(ダイソー)
草はぽろぽろ落ちてきちゃうから、ヘアスタイルをかためるスプレー(ケープ)をぶっかけました(笑)
ガーランドは最後にくっつけてできあがりだよん!
かかった費用:8,800円程
トータル9,000円弱でできました!
誰かにつくってもらうより断然安くなったし、立体感も出たしで個人的には大満足♡
1番むずかしいというか知識がいるのは印刷屋さんに出すためのデータづくりのところかな?
あとはベタベタ貼るだけだからカンタンだよ〜!
せっかくつくったものだから捨てるのももったいないし、飾る場所もないしで部屋の片隅に保管している状態です。
メルカリに出品するかなあ…。
ほしい方がいらっしゃれば連絡ください!
名前は入れていないしデフォルメされたイラストだから誰でも使えます!(笑)
※水気厳禁!濡れたらガーランドやパネルが死にます…